元教官・蓑田早人の蓑田塾
自ら掴んだ重賞騎乗で一発を狙う!
こんばんは。蓑田です。
先週は国内外で様々なビッグレースがあったけど、やはり真っ先に取り上げたいのはこれだね。
ブリーダーズカップクラシックを日本馬フォーエバーヤングが勝利。管理していたのは矢作芳人厩舎、そしてその馬上にいたのが坂井瑠星騎手だった。
本当に良かったし、この素晴らしい大偉業を成し遂げたのが矢作厩舎と瑠星だったのは感動的だよ。
海外遠征という点では、矢作厩舎は他とは目標のレースに向けての取り組み方から全く違うね。
強い馬が出てきたから何となくではなく、目標のレースに向けて、勝てる資質がある馬を、本気で勝つ準備をして取りに行っている感じがあるよ。
そして、矢作厩舎の数々のチャレンジの中で、多くの素質馬を任せてもらい、遂にブリーダーズカップクラシックの勝利までたどり着いた瑠星。
私の教え子であり、このコラムの第1回でも取り上げた騎手でもあるが、矢作厩舎が今の瑠星を育てたと言っても間違いはないね。
もっと若くてG1も勝っていないような頃から瑠星のことを信頼して、多くの経験をさせてくれた矢作厩舎。世界に通用する馬だけでなく、世界に通用する人も育ててくれたんじゃないかな。
これでいよいよ残るは凱旋門賞だけ。凱旋門賞は果たしてどのチームが、どの騎手が日本馬の初勝利をもたらすのか。なるべく早くその瞬間を見届けたいね。
元教官・蓑田が厳選!
日曜一番【野中悠太郎】
今週はG1がお休みの代わりに、土日で障害を含めて4重賞。日曜日はアルゼンチン共和国杯とみやこSが行われる。
ルメール騎手は先週の土日で10勝。天皇賞・秋をマスカレードボールで勝ち、翌日にはJBCクラシックもミッキーファイトで勝った。
この土曜日も8戦4勝で京王杯2歳Sはダイヤモンドノットに乗って3馬身差の勝利。手が付けられないね。
そのルメール騎手はアルゼンチン共和国杯でも1番人気候補のスティンガーグラスに騎乗する。この馬も中心としては外せない1頭だろう。
ただ、この馬を何とか負かせないかと期待している、応援しているのが野中悠太郎騎手のニシノレヴナント。
今までに何度か惜しいレースはあったものの、まだ重賞を勝ったことのない悠太郎。ニシノレヴナントは久しぶりの騎乗だった前走を勝たせて、自ら掴んだ重賞騎乗になる。
前走はたまたま人気薄だっただけで、去年の秋は天皇賞に出ていたくらいの実績がある馬。条件も良いし、展開の助けなどがあれば十分可能性はあると思うよ。
みやこSは、JBCが終わった後のG3としてはハイレベル。3歳のダート路線が整備されて、ダートのオープン馬の層が厚くなってきたのかもしれない。
アウトレンジは平安Sを勝って帝王賞ではミッキーファイトの2着だったが、それでもJBCクラシックには出られなかった。となるとG3のここはとなるが、相手も揃っている。
ダブルハートボンド、サイモンザナドゥも勝ち負け候補として差はないし、デルマソトガケやドゥラエレーデといった古豪も穴馬として気になる。
あとは三浦皇成騎手とラムジェット。一時期は皇成がJRAでG1を勝つならこの馬かとも言われていたが、最近は伸び悩んでいる。復活すればG3くらいは楽に勝っていい馬なんだけどね。
日曜の騎乗一覧と評価
| レース | 条件 | 馬名 | 評価 |
| 東京2R | ダ1600m | ニシノロッドマン | B |
| 東京3R | 芝1400m | セイウンプーパ | B |
| 東京7R | ダ1600m | ニシノヒナアラレ | B |
| 東京10R | 芝2000m | エリダヌス | C |
| 東京11R | 芝2500m | ニシノレヴナント | A |
PR
競馬セブン
■AR共和国杯・データが導き出す好走馬
3つの好走ポイント
1.上がり3F上位馬が強い
上がり3F1位 [3-2-3-2]連対率50.0% 複勝率80.0%。先週行われた天皇賞秋も上がり3ハロン上位馬が好走しやすい傾向でしたが、アルゼンチン共和国杯も同様の傾向となっています。
2.若ければ若いほど良い
3.4歳馬の好走が目立つ。3歳馬は[2-0-2-1]で勝率40.0%、複勝率80.0%。4歳馬も[5-3-4-22]で連対率23.5%、複勝率35.3%と好成績。古馬の中では最も成績が良くなっています。
3.ノーザンFの上位人気馬
ノーザンファーム生産馬が[7-4-3-43]。前週に天皇賞秋が行われているにも関わらず、有力馬が多数出走。G1とG2の使い分けができるくらい、層が厚いということでしょう。
3つの好走ポイントに1つでも該当する馬は、人気問わず、好走する可能性十分。最終決断・勝負買い目は必見!