【境和樹・穴馬券ネオメソッド】
AM1422kHz・ラジオ日本
【日曜競馬実況中継】にて『穴馬券ネオメソッド』の血統スナイパー・境和樹が10R~12Rのメイン解説を担当します。(14時40分頃より放送予定)
中京11R ファルコンS(G3)(芝1400m)
昨年は、3頭しかいなかった該当馬が1~3着を独占。改めて相性の良さを示したファルコンSと
ダンチヒ系。
1200mに近い
前傾失速ラップがデフォルトで、高い持続性能が問われるレース。そこで、持続力の権化として知られるダンチヒ系が効果的な働きを見せるという構図です。
昨年、7人気でブッコ抜いたダノンマッキンリーは、母父にデインヒルの後継種牡馬であるホーリーローマンエンペラーを保持。惜しくも半馬身差劣ったものの、逃げて見せ場十分の2着と健闘した5人気オーキッドロマンスは、母父にリダウツチョイスの後継機スニッツェルを保持していました。3着のソンシは、母母父にダンチヒ系オアシスドリームを内包。人気馬、人気薄を含めた同時好走は衝撃的な結果でした。
それ以前に遡っても、23年に8人気で勝ったタマモブラックタイは、父デクラレーションオブウォーがダンチヒ系でしたし、21年に3人気で勝ったルークズネストは、母母父に内包していたグランドロッジがダンチヒ系。19年4人気1着ハッピーアワーは、父ハービンジャーでテーマに該当していました。
以前はストームキャット系が強かったこのレースも、今は完全に
ダンチヒ系に主勢力が移行しています。
今年のファルコンSも、父か母父にダンチヒ系を保持している馬、または、父母父か母母父に内包している馬を候補として抽出します。
①タイセイカレント(母母父ダンシリ)
④パンジャタワー(母母父ケープクロス)
⑦シルバーレイン(母父ハービンジャー)
⑮アーリントンロウ(母母父ポリッシュネイビー)
⑰モジャーリオ(母父ハービンジャー)
母父にダンチヒ系ハービンジャーを保持している
⑰モジャーリオに◎。
3走前に一度走った1400m戦に注目。このレースは、前後半3F36.6-33.4秒という、およそ1400mとは言えない緩ラップで推移しています。その緩い流れで道中は行きたがるのを懸命に宥めざるを得ない格好。しかも、直線では勝ったエンブロイダリーに外をブロックされてしまいスムーズな進路取りも叶いませんでした。
そのエンブロイダリーは次走でクイーンCを勝利、当時2着だったボンヌソワレも、フィリーズRで強い内容の3着と健闘。不向きな展開で重賞級の2頭に次いだ実績は見逃せないでしょう。
前走は1本追い不足の過程で+14キロが敗因と見ています。稽古駆けするアサカラキングあたりと互角に動けるポテンシャルの持ち主。このレースのデフォルトである前傾失速戦になれば、秘める才能が開花しても不思議はありません。
中山11RフラワーC(芝1800m)
◎
⑪レーゼドラマ
先週のスプリングSと同舞台で行われるフラワーC。レースの性質も似ており、基本的には
瞬発力不要、上がりの掛かる持続力比べでパフォーマンスが上がる馬を狙いたいところです。
不良馬場だった23年は別としても、だいたいの年で持続力と上がりが掛かる競馬に対する耐性が問われています。
上がりが掛かる持続力競馬での好走経験を重視して、
⑪レーゼドラマに一票。
2走前の未勝利戦が秀逸な内容。
残り1Fで勝負を決めて、あとは後ろを離す一方という圧倒的な勝ちっぷりもさることながら、前後半5F60.0-61.6秒の前傾戦を番手で受けてメンバー最速の上がりを駆使と数字的な価値も高い一戦。そして、レースの上がり3Fは36.9秒。ここに、上がりの掛かる競馬に対する高い適性が見て取れます。
前走は、東京芝2400mでレース上がり33.8秒、これは明らかに適性ズレており参考外。フラワーCのデフォルト通りの競馬なら巻き返しは難しくありません。
[PR]新競馬プラットフォーム
【馬券のミカタ】にアツい予想が大集合!
境和樹の激アツ推奨馬も無料公開中!
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。