【境和樹・穴馬券ネオメソッド】
AM1422kHz・ラジオ日本
【日曜競馬実況中継】にて『穴馬券ネオメソッド』の血統スナイパー・境和樹が10R~12Rのメイン解説を担当します。(14時40分頃より放送予定)
東京11R オークス(G1)(芝2400m)
日本でも1、2を争う
直線スピード比べ、それがオークスというレースです。
3歳牝馬にとっては可酷な東京芝2400mという条件。クラシック二冠目という位置付けから、この距離に適性のない馬も混じっているというメンバー構成。そういった要素が重なることで、前受けして圏内に残すことが難しくなり、代わって、直線までジックリ脚を溜めた馬がその末脚を解放して上位に躍り出るという構図が生まれます。
同じ舞台で行われる日本ダービーとの差を見ると、直線スピードの必要性に明確な差があることが分かります。
使用するコース区分が異なるという側面があるにせよ、同じ3歳馬同士、1週しか違わない時期にも関わらずこれだけの差が出るところから、やはりオークスにおける直線スピードの重要性が高いと考えるべきでしょう。
冒頭に述べたポイントから、オークスで上がり最速を使う馬は、基本的に
差し~追い込み馬です。脚質的な側面もチェックが必要です。
問題はどの馬がメンバー最速上がりを使うかで、こればかりはレースが終わってみないと分からない部分もあるわけですが、少なくとも、これまでのキャリアで速い上がりをほとんど使ったことのない馬が、突発的にここで末脚を炸裂させることは考えにくいでしょう。
上がり33秒台の速い上がりを使って好走した経験が複数回ある馬、これまでのキャリアの大半でメンバー最速上がりを使っている馬が狙い目になります。
今年のメンバーで、差し追い込みでメンバー最速の脚を使えそうな馬は、以下の通りです。
①アルマヴェローチェ
③パラディレーヌ
⑨エンブロイダリー
⑬タガノアビー
③パラディレーヌは、これまで4戦中3回がメンバー最速上がりで、前走は4角二桁位置からメンバー最速の上がりを使って2着しています。
2走前のつばき賞は、馬場差+0.8秒と時計が掛かる馬場設定の中、1.46.8秒という好時計で完勝。これは古馬OPに匹敵する時計で、相当な能力を示したと言えます。
前走は出遅れに始まり、全体的に後手後手に回りながら、直線で勝ち馬を猛追して2着確保。当時の中山は馬場差-1.6秒。2走前と逆の高速馬場でもパフォーマンスが下がらなかった点も見逃せません。
初の左回り、乗り替わりなど不確定要素も多い一戦ではありますが、桜花賞上位組を逆転する可能性があるとすれば、この馬しかいないと言ってもいいでしょう。
新潟11R韋駄天S(芝1000m)
◎
⑫オーキッドロマンス
デビュー時からスピードを武器に重賞戦線でも活躍した
⑫オーキッドロマンス。
前進気勢が非常に強い馬で、距離は短ければ短いほど良いタイプ。完成途上の段階では1400mでも何とか走れていましたが、パンとした今では1200mでも難しい競馬を強いられます。
そんなこの馬にとって、千直はお誂え向きの条件。
血統的にも、この舞台で強い勝ち方をして適性を示していた姉ジュニパーベリーの存在が光ります。比較的外目の枠も引けたことで、一変の期待が高まります。
[PR]新競馬プラットフォーム
【馬券のミカタ】にアツい予想が大集合!
境和樹の激アツ推奨馬も無料公開中!
うまスクエアメンバー登録
STEP:1メールアドレス入力
メールアドレスの入力
うまスクエアからのメルマガを受け取りたいメールアドレスを入力して下さい。
※携帯のメールアドレスでも、ご利用頂くことが出来ます。
入力されたメールアドレス宛てに【仮登録メール】をお送り致します。
【仮登録メール】に記載されたURLをクリックして頂くと、うまスクエアへのメンバー登録が完了します。